VMUG相談室

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-MCOPY-長友(2/16-14:24)No.584
  ├ Re:MCOPY-長友(2/16-15:12)No.585
  ├ Re:MCOPY-NCC1701E(2/16-15:17)No.586
  └ Re:MCOPY-Gomi(2/16-23:34)No.587
    └ Re:Mytool→Excel-Gomi(2/21-00:00)No.588
      ├ Re:Mytool→Excel-真愚(2/21-08:07)No.589
      └ Re:Mytool→Excel-shu(2/22-08:46)No.590
        └ Re:Mytool→Excel-Gomi(2/23-23:06)No.591


トップに戻る
584MCOPY長友 2/16-14:24

すいません
仕事は=MCOPY の命令文は ありません という パセコンの答えのため
前にすすめません。 
命令辞典にも ないのですが?
 

トップに戻る
585Re:MCOPY長友 2/16-15:12
記事番号584へのコメント
長友さん、こんにちは!!

》すいません
》仕事は=MCOPY の命令文は ありません という パセコンの答えのため
》前にすすめません。 
》命令辞典にも ないのですが?
》 CCOPY 命令で可能でした ご迷惑かけました。

トップに戻る
586Re:MCOPYNCC1701E 2/16-15:17
記事番号584へのコメント
長友さん、こんにちは!!

》すいません
》仕事は=MCOPY の命令文は ありません という パセコンの答えのため
》前にすすめません。 
》命令辞典にも ないのですが?
》 
小生のパソコンにインストールしているマイツールは、フリーウェアバージョン
F 1.00ですが、長友さんのお使いのマイツールは以前のバージョンではないので
しょうか?お尋ね致します。

トップに戻る
587Re:MCOPYGomi 2/16-23:34
記事番号584へのコメント
長友さん、こんにちは!!

》仕事は=MCOPY の命令文は ありません という パセコンの答えのため
》前にすすめません。 

では、M1でも可能なExcelへのデータの渡し方

CVSファイルを使います。
通常ウィンドウズならCVSの拡張子の付いたファイルはExcelに関連付け
されているので、ファイルアイコンをダブルクリックすればExcelが起動して
そのファイルを読み込んでくれます。

では作り方…
DRC::
として縦罫線を各列に引きます。既に引いてある表ならこの項は略します。
もし引けないようなら、桁数を増やして下さい。
DC:H,T:
として第1列と最終列の罫線を消します。
ML:4:H:
として項目行を計算行に含まします。
SHU:::Y:$|:,::
と半角で入力して縦罫線をカンマに変更します。
最後に転送用フロッピーをAドライブに入れて
SPUT::TEST.CVS::
とこれも半角で入力すれば出来ます。

TESTは別に好きな名前で構いませんが、コンマ以下は必ず.CVSとして下さい。

マイツール側もExcelと同じパソコンならダブルクォーテーションで括り
SPUT::”C:¥test.cvs”::
とすればCドライブのルートにCVSファイルが作られます。
行方不明になったら[スタート]→[検索]→[ファイルやフォルダー]で
TEST.CVSを探して出てきたアイコンをダブルクリックすればExcelが
拾らってくれます。

#SPUT::test.cvs:5:と直にしなかったのは5番はM1と2では未対応だから(^^;
 

トップに戻る
588Re:Mytool→ExcelGomi 2/21-00:00
記事番号587へのコメント
え〜と自己レスです(^^)ゞ

今までExcel→Mytoolとして、進行状況をグラフで確認や縦範囲集計をしていたのですが、
とある必要に迫られ【要はEexcel側のデータを壊したことにバックアップ後に気づいた
(^^;】
Mytool→Excelでやるハメに陥りました(^^;

参ったのは0から始まるコード文字列が数値に置き換わったコト(^^;
これ誰か解決法を考えてください。できればEXCEL関数使わないヤツ…
後にX印付けてLEFT関数で取り出すのは考えついたけど重くなりそうだったので…
結局コード内容列でフィルタ検索して1行訂正して全行貼り付けを繰り返したのですが…

日付はマイツールで受け取ったときマイツール形式[20040221]に変換していたので
YMD[C2-18991230]=C2: として1900年1月1日よりのカウントとして
数値にしてもどしました。
#18991231でないのは、有名なEXCELのバグの為。

とすると 今回は必要なかったけど時間を12.30というHMS関数で
使いやすい形式で持ってられるなら
DR:8::HRS[C1]=C1:C1/24=C1
とすればEXCELで使いやすい数値になると思います。

ん、これ昔 某ステーションで僕が参加していないツリーでやってたかな?
なんせ、その当時はEXCEL使ってなかったので感心無かったし(^^)ゞ

トップに戻る
589Re:Mytool→Excel真愚 2/21-08:07
記事番号588へのコメント
Gomiさん、こんにちは!!(^^)/

》参ったのは0から始まるコード文字列が数値に置き換わったコト(^^;
》これ誰か解決法を考えてください。できればEXCEL関数使わないヤツ…

エクセルメニューなら使ってもよいかい。
マイツールでコードの頭に文字くっつけてエクセル側に渡す
 コードが001だったら a001にしておく
エクセル側でメニューから「データ」−[区切り位置」を選ぶ
ウィザード1/3でラジオボタンの下側(スペースによって〜)をえらび「次へ」
ウイザード2/3で文字を区切りたい位置でマウスクリックして「次へ」
ウイザード3/3で001の上をクリックすると画面色反転するからそこで
右上のデータ形式から文字列を選び「完了」クリック

でどう?(^^)b


》後にX印付けてLEFT関数で取り出すのは考えついたけど重くなりそうだったので…
》結局コード内容列でフィルタ検索して1行訂正して全行貼り付けを繰り返したのですが…

》日付はマイツールで受け取ったときマイツール形式[20040221]に変換していたので
》YMD[C2-18991230]=C2: として1900年1月1日よりのカウントとして
》数値にしてもどしました。
》#18991231でないのは、有名なEXCELのバグの為。

》とすると 今回は必要なかったけど時間を12.30というHMS関数で
》使いやすい形式で持ってられるなら
》DR:8::HRS[C1]=C1:C1/24=C1
》とすればEXCELで使いやすい数値になると思います。

》ん、これ昔 某ステーションで僕が参加していないツリーでやってたかな?
》なんせ、その当時はEXCEL使ってなかったので感心無かったし(^^)ゞ

トップに戻る
590Re:Mytool→Excelshu 2/22-08:46
記事番号588へのコメント
Gomiさん、こんにちは!!

》参ったのは0から始まるコード文字列が数値に置き換わったコト(^^;
》これ誰か解決法を考えてください。できればEXCEL関数使わないヤツ…

Excelで

データ(D)→外部データの取り込み(D)→テキストファイルのインポート(T)

であれば関数を使わずにできます。読み込むファイルの種類をテキスト
から全てのファイルに変えて、読み込みたいcsvファイルを指定すると
テキストファイルのウィザード(1〜3)が起動。2/3で区切り文字をタブ
からカンマに変更、3/3で問題の列を文字列で読み込むように設定する
ことで頭の0も残ります。欠点はcsvファイルを読み込むたびにウィザー
ドで指定する必要があることかな。お試しください。

shu

トップに戻る
591Re:Mytool→ExcelGomi 2/23-23:06
記事番号590へのコメント
shuさん、真愚さん、こんにちは!!

》データ(D)→外部データの取り込み(D)→テキストファイルのインポート(T)
これはクエリーがインストールされてないとexcelに怒られました(^^;

真愚さんの方法
》メニューから「データ」−[区切り位置」を選ぶ
これでなんとか解決ですm(_ _)m
なにかSEPAというかCFPの1に似た雰囲気のメニューですね。
   #SEPAとUNITは使ったことがない−CFPのみ…σ(^^;

でも最初は切り離した数値側を文字列にするのが判って無くて
「あれ?0が消えてる…」なんてトンチンカンなことを…

というか表示に文字列というのが、あるのを今まで知らずに触ってました(^^;
【’001】とキー・インすれば文字列と解釈されて001と表示
という太古のtipsで今まで済ませていたのです(^^;

空白セルも この方法だと旨くつくれそう(^^)

ところで、表題とは逆のExcel→Mytoolの場合は
エクセルであれこれ触るよりマイツールのオートの方が楽ですね