|
|
マイツール便利技 |
途切れたケイ線を編集する | |
|
MWM編集局 | |
| DC・DL命令を実行して、K指定を行うと、マイツールのデータ行に引かれたケイ線だけを削除することができます。 しかし、ED命令でうっかりケイ線上にデータを書き込んでしまうと、K指定で削除できなくなります。
|
||
| 1. |
ED命令で、誤って11行目のケイ線上にデータを複写してしまいました。 |
|
![]() |
||
| 2. | DL命令のK指定を使って、ケイ線だけを削除しようとしましたが、ケイ線が途切れているためK指定では削除できません。
DL[Enter]K[Enter] |
|
![]() |
||
| 3. | RV命令で表を元に戻します。
RV[Enter] |
|
| 4. | DL命令を実行します。
DL[Enter] |
|
| 5. | 「何行目を削除しますか:」の状態で、「C1<>|」と入力して、1列目が縦ケイ線以外の行を指定します。 これは、7・9・11行目のように、1列目がケイ線の交点となっている行を指定したことになります。 C1<>| |
|
| * | |(縦ケイ線)は、[Shift]キーを押しながら[¥]キーを押して入力します。 | |
| 6. | [Enter]キーを押すと、1列目がケイ線の交点となっている行(7・9・11行目)が削除されます。
[Enter] |
|
![]() |
||
| 途切れたケイ線をつなぐには、ケイ線がキチンと引かれている行をSVL命令で保存して、LDL命令で上書きすると便利です。 | |
| 1. | SVL命令を使って、横ケイ線がキチンと引かれている行を保存します。
SVL[Enter]7[Enter] |
| 2. |
LDL命令を実行します。
LDL[Enter] |
| 3. |
「何行目に読み出しますか:」の状態で、「C1<>|」と入力して、1列目が縦ケイ線以外の行を指定します。
C1<>| |
|
|
|
| 4. | [Enter]キーを押すと、ケイ線が途切れている行に、保存しておいた内容が上書きされます。
[Enter] |
![]() |
|
| 今回の例では、データの少ない表を使用しましたが、データ行数の多い表の場合、この方法で一度に途切れたケイ線を消したり、上書きすることができて便利です。 |
|
・補足 |
|
| * | SVL・LDL命令について詳しくは、「命令辞典」をご覧ください。 |
|
|
MUG Web Magazine |